最近巷を賑わせている4630万円事件。
そもそもこのお金はコロナ禍補助金として10万円ずつ463世帯に振り分けられるべき補助金だった。それがどう間違ったのか、一人の男性に4630万円が振り込まれたという事件。
男性に対し、町は返してほしいという懇願。だが、男性はこの願いをのらりくらりとかわし、お金は既にネットカジノに消えていた。
いろんなテレビ局がこの問題を取り上げている。この男性が持ち逃げしてしまったことはもちろん悪いことだが、そもそも何故このような失態を起こしてしまったのか?そこを報じているニュースがあまりないように感じている。
私は会社で請求書の支払い業務をやっている。年商数億の小さな工務店でも毎月1000万円単位の支払いが発生する。この支払い業務はインターネットバンクで行うが、支払データを銀行に上げるまで何回もチェックをかけ、入力したデータ自体もダブルチェックをかけてやっと銀行に渡す。そうやってお金を動かすのが本来の支払い業務だと思っていた。
だがこの町では「間違った支払い依頼書が銀行に行ってしまった」。そもそものミスの原因をこの一言で済ませ、自分たちは悪くないとばかりに使い込んだ人の非ばかりを責める。そしてメディアも行政の味方をする。
銀行も銀行だ。4630万円が一人に振り込まれるという振込依頼書をどうして信じたのか?お金を動かす前に何故一言町長に聞かなかったのか?4630万円ですよ。サラリーマンが30年働いてやっと手に入れられる家1軒分位のお金ですよ。463円のパンを買うのとは訳が違う。
4630万円受け取った人の弁護士の記者会見を見た。泥棒の弁護をするなんて大変だろう。顔を出さなかったのが印象的だった。
「お金は既にない。だから返せません。」
と男性が言い放って開き直っているらしい。民法の立場では正しいらしいが、これを許したら「お金はないから税金は払えません」がすべて許されてしまう。だから、この男性とミスした側の町長にはどうやってでも罪を償ってもらわなければならない。フリーローン組んででも返してください。
着地点に注目したい事件です。
コメントありがとう